フレンドショップ⑳ 谷口畳工房

「一人一人のご要望に合わせた丁寧な仕事」を心がけています

日本の伝統産業である畳を後世に残したいという思いから、
大学を卒業後、畳業界にアルバイトで飛び込んだという谷口路弥さん。
2010年に自宅を工房に改装して独立されました。


従業員はおらず、畳作りから営業から配達からすべてを谷口さん一人で切り盛りされています。
そのため、お客様一人一人のご要望に合わせた丁寧な仕事を心がけていらっしゃいます。

             

熊本県産の減農薬のいぐさなど、安全性の高いものを中心に取り扱う

安い畳には中国産のいぐさが使われており、
農薬の使用状況も不透明です。

中には着色料で青く見せているものもあると
いいます。

谷口さんは、畳のいぐさには食べるものと同じ
安全性が必要だと考えており、農薬を使わない
いぐさで作る畳をおすすめしています。


自然ないぐさには本来、色ムラは出るものです。
また、畳には湿度調整の機能もあります。

機能面においても安全面においても国産の畳が
優れています。


日本の大事な文化である畳を残したい

大手の畳屋さんでも国産の畳は扱われていますが、
値段の安さから、特段顧客側から申し出がない
限りは、中国産が採用される場合が多いです。

また、ハウスメーカーにお任せで家を建てる
場合などは、なるべく安くというニーズから
あまり国産は採用されません。


日本の大事な文化である畳を残したい。
その一心で日夜仕事に励まれている谷口さん。

国産の畳を皆さんのご自宅にも採用してみませんか?
畳のことならぜひ谷口畳工房までご相談ください!



谷口畳工房

所在地:京都府京都市伏見区日野谷寺町33-24

営業時間:8:30~17:00

営業日:月曜~金曜

TEL:075-644-4517

E-mail:hitau.namukataka-ia@yahoo.ne.jp