組合員活動報告
【ぬか床ぬか漬け発酵教室】 こだわりの道長さん・伝統食品と遺伝子操作食品と。
2025.5.29
◇開催日:2025年5月29日(木)
◇主 催:食べること
◇場 所:ウィングス京都
毎年実施しているナタネ調査です。採取したナタネが遺伝子組み換えされたナタネか、その場で検査を行いました。
過去、京都からは遺伝子組み換えされたナタネは発見されていません。
講師は愛知県豊川からお越しの漬物本舗道長の石川さん。
道長さんは、『遺伝子操作食品を考える中部の会』として、遺伝子組み換えナタネの自生調査を行っています。
遺伝子組み換えナタネが陸揚げされるのは港ですから、神戸港の近くでは検出されることがありますが、中部の港から40㎞も離れた場所からも、自生している遺伝子組み換えナタネが検出されるそうです。
参加者からは「遺伝子組み換えされたナタネが、こんなに身近に迫っているなんて驚いた。」との感想がありました。
遺伝子操作問題以外では、道長さんからぬか漬けのお話や参加者持参のぬか床の診断、
その場で野菜を漬け込んでぬか床を作ったり。最新の遺伝子操作食品のお話と、伝統食について学ぶ機会となりました。

